接客業やアパレル店舗にいるめんどくさい客まとめ

めんどくさい客 アイキャッチ画像
お客様
お客様
この洋服の返品お願いします
えっ!?これタグ無いし、着用感凄くあるし、しかもこれ去年の商品じゃないの!?
販売員
販売員
お客様
お客様
は?何で返品できないの?ここで買ったやつなんだけど?
うぉ、怒ってきた!!やばい、めんどくさい客だ!!
販売員
販売員

営業や接客業、アパレル販売などで働いているとたまに現れる「めんどくさい客」。

働いている側からすると、本当に面倒でやっかいな奴だからどうにかしたい。
逆にお客様からしたら、本人が「めんどくさい客」とは気付かない人も多いようです。

そんな、接客業やアパレル店舗にいるめんどくさい客をまとめました。
また、

・接客業全般
・アパレル

 

とで区分してあります。
腹立つ客を改めて知りたい方や、気付いていないお客様であれば、閲覧してみて下さい。

Contents

※本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

接客業全般

めんどくさい客 その2

会計後にポイントカード等を提出する

いや、後付けできる所ならいいけどさ、後付けできない所もあるんだわ。
だからさ、会計後にポイントカード出されると、一旦返品処理して再度レジスキャンして会計し直さなきゃいかんのよ。

お客さんが並んでいなければいいけど、並んでた時にそれやられるのはマジでいらつくよね。

スマホいじりながら会計をする

スマホやめてこっちみろ!
こっちが話かけてんのに、こっちを見ろ!

イヤホンしながら話かける

お客様:え?何ですか?

とか言うなら、一旦イヤホン外せ!
話かけてイヤホンつけてるとか、お前お前お前…。

置き去りにされた買い物かご

買い物する気があって本当に忘れてしまったのか。
それともいたずらなのか。

商品を元に戻すの面倒なので、そういうことしないで下さい。

商品を元の場所に戻さない

綺麗に置かなくてもいいけど、せめて元に戻して欲しい。
特に冷蔵モノを常温の棚に置かれるのは辛い…。

閉店時間を過ぎても店内を物色する

ものすごーく欲しいものがあるのならいいけど、そんな素振りがなく、何となくグルグルと店内を循環しているのは、勘弁して欲しいね。
レジ閉めできないし、こっち帰れないし。

レジ閉め終わったら商品を購入してくる

正直お客様がいないことを確認できていないコチラ側にも問題はあるが、フロアが広いとどうしても見落としてしまうんです。
そんな中で

お客様いない

レジ閉め行う

実はいて、商品購入してくる

一度レジ閉めてしまったから、立ち上げるのに時間かかる

から、勘弁して欲しいです。
…というか、そんな閉店時間過ぎてモノを買いに来るなと言いたい。

クレーマー

文字通りのクレーマーなので割愛。
警備を呼んで捕まえて欲しいようなヤバイ奴もいるから、どうにかして欲しい。

「お客様は神様」なんて言葉はもう古いぜ!

返品交換できない商品を返品交換してくる

例えば

・セール品
・購入して数日経過したもの
・レシートが無い
・その他返品交換不可なもの

などの理由によって、返品交換ができないものは一定数存在します。
…にも関わらず、堂々と返品交換してくるから、怖いのよね。

一度お断りしてすんなり諦めてくれれば良いお客様だけど、なかなか折れない客もいるから、まぁ迷惑!
だから、渋々返品交換するハメになる…。

明らかに使用した商品を返品交換してくる

タグが無く、使用感満載の商品を堂々と返品交換してくるのも勘弁して欲しいです。
こういう事をするお客様は

・ゴリ押しすれば返品交換できることを知っている

から、大概ゴリ押ししてくるから厄介。
ある意味クレーマーのひとつです。

タバコを銘柄で言う(番号で言わない)

昔のコンビニみたいに銘柄で言う時代じゃないんです。
番号で言って下さい。

商品に傷があるからって値引き要求をしてくる

こちらでB品処理か倉庫に返品するので、基本的にしないのに…。

とにかく値引きをしてくる

不良品とか関わらず値引きをしてくのはマジで厄介。
数はかなり少ないけど、たまーに現れるから「何考えているんだろう」とは思ってしまう。

何度も返品してくる

2回はまだしも、3回も4回も返品してくるお客様。
経験上アジア系外国人に多かったが、そういう人は2回目辺りからこれ以上は返品不可と伝える事が多い。

「MADE IN CHINA」を嫌う中国人

キミの母国だよね?何で嫌いなの?
粗悪品だって分かっているから?

流暢な英語を話すと、ビビッて話ができないアジア系外国人

割と東南アジア系に多いこの手のパターン。
英語が怖い、苦手な人って日本人位かと思ったが、そうでもなかったようで。

「お前買うなら俺も買うよ」という学生グループ

このノリ、実に学生だな。
大体は旅行(修学旅行など)で来る学生に多い傾向がある。

袋に商品を入れてから「袋いらないです」と言う人

先に言えよ。
何故入れてから言うんだよ。



アパレル編

クレーム アイキャッチ画像

畳めもしないのに綺麗に直そうとする

罪悪感からだろうか。
洋服を広げたら畳み直してくれるお客様は一定数存在します。

けどね、綺麗に畳めてないから結局は畳み直す形になるの。
結果として手間がかかるから、いちいち畳み直さなくていいよ。

「これ着たらかわいすぎるかな」と言う

大体は40代~50代くらいの女性に多いセリフ。
基本的には「そんなことないですよ~」が鉄板です。

そんなに可愛い格好をするのが嫌なら、もっとスタンダードなデザインの服を選べや。

ファーストアプローチをしたらすぐ売り場から立ち去る

何か服を買わされそうだからでしょ。
分かるんだよその気持ちは。

けどさ、ファーストアプローチ(最初の一声)で逃げるとか、どのアパレル店員もそこまで押し売りしないぜ。

明らかに聞こえているのにシカト

何度も声かけしても全てスルーするという、めんどくさいうえに腹が立つお客様。
目の前で悪口言ってもシカトするのかな…。

「お金おろして来ます」と言って、戻って来ない

外に出て欲しいという気持ちが失せたのかな?
それとも、逃げる口実を作りたかったのかな?

大概は後者だろうけどさ、嫌なら「検討します」とか「欲しくないです」とか言ってよ。
まぁ断る勇気が出ない気持ち、分からんでもないけど。

鏡に向かってやたら商品を合わせているのに、試着したがらない

何度も何度も商品の服を鏡に合わせるけど、もう試着した方が早いよね。
試着した方が実際のスタイリングがよく分かって、欲しいかどうか線引きしやすいじゃんか。

試着したらカゼ引く持病でも抱えているのかな?

ストックから新しく出したものじゃないと買わない

特に中国系の人に多い、新しいものじゃなきゃ嫌なお客様。
言いたい事は分からんでもないが、ちょっと潔癖すぎ。

試着したくないおっさん、おじいちゃん

めんどくさいから試着したくないのは分かるけどね、できれば試着して欲しいな。
基本多少ゆとりを持たせた服を薦めるけど、それでも着てくれた方がお互いに分かるじゃんか。

サイズを全く調べてないのに息子・娘の服を買いにくる主婦

大体の話を聞いてサイズをチョイスするから、若干面倒。
基本サイズが合わなかったケースは少ないけど、それでも「一定数サイズが合わない」で返品してくるじゃん。

息子・娘の服を買いに来店するなら、事前に調べておいてくれや。

まとめ

接客業やアパレル店舗にいるめんどくさい客についてまとめました。
お客さんの方も接客業勤務の方も「ああ、こんな客いるな」「やばい、こんなことしてた」と思う方もいらっしゃるかと。

運悪く当たってしまったら、深く考えず従業員同士で愚痴って、気軽にこなしていきましょう。

店長聞いて下さいよー、今日めんどくさい客が来て
販売員
販売員
店長
店長
そんなことより私の話を聞いてくれ。昨日合コンに行ってきたんだけどさ
は…はぁ…
販売員
販売員
店長
店長
トイレに行く時の廊下で合コンメンツの商社勤務の人に「今日いる中で一番綺麗ですね」って言われたんだわ!
店長
店長
これって脈あり!?ねぇこれって脈ありかな!?あ、もちろん連絡作は聞いてるよ!!
めんどくさいのは客だけでなく店長もだった…疲れることばっかりだから今日はやけ食いでもしてやる
販売員
販売員