アパレル店員・販売員の主な悩みまとめ7選【解決方法も解説】

2020年7月31日

悩みまとめ アイキャッチ画像
販売員
販売員
アパレル店員ってぶっちゃけ悩みだらけですよね
うんうん、分かる分かる、出会いとか少ないよね
アパレル店員って想像を絶する位に出会いが無くてさ
店長
店長
販売員
販売員
いや、それは店長が単にモテないだけで、これ以外にも悩みたくさんあるじゃないですか

 

仕事をしていれば、どんな人でも仕事の悩みはついて回るもの。
それは、アパレル店員・販売員についても同様です。

そんなアパレル店員・販売員の主な悩みを7選まとめました。
解決方法も解説してあるので、現在アパレル店員として悩みがある方は参考にしてみて下さい。

※本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

アパレル店員・販売員の主な悩みについて

まず始めに、アパレル店員・販売員の主な悩みですが、

・給料低い
・立ち仕事きつい
・思ったより出会いが少ない
・シフト制度により休み&勤務開始時間がバラバラ
・洋服代がかかる
・接客が苦手、できない、うまくいかない
・体育会系のノリ

 

の7つが挙がります。
これら7つを深堀りしていきますね。

給料低い

辞めたい理由 その1

ぶっちゃけ他の業種・職種に比べてアパレル店員は給料が低いです。
もちろん会社によっては給料がそれなりに貰えるところもありますが、全体を通すと低い方ですね。

アルバイトと変わらない位の給料しか貰えない正社員も、実際いるものです。
バリバリ働いてこれしか貰えないとなると、悲しいところがありますよね。

解決法

基本的には

・出世、昇進する
・給料の高いアパレル店員に転職する(多くは超有名高級外資系ブランドに多い傾向アリ)
・別の業種、職種に転職する
・死ぬほど不景気だしどこも給料低いからこんなもんだと諦める(実際給料そんなに貰えていない正社員は数多く存在します)

 

の4パターンです。
頑張って出世するか、転職して給料アップを狙うか、諦めるかのどれかになります。

なお、以下の記事も参考にしてみて下さいね。

立ち仕事きつい

イライラ その2

アパレル店員は立ち仕事になるので、ふくらはぎが痛くなります。
特に、

・ヒールを履く必要があるブランド
・立ち仕事に慣れていない方(アパレル初心者)

 

などは、正直大変ですね。

解決法

基本的には、

・自宅でマッサージを行う
・立ち仕事に慣れる

の2パターンです。

仕事に慣れれば正直そこまで痛くなりにくいですが、慣れないうちはふくらはぎから足の部分まで痛いので、マッサージをしましょう。
特に冬場は血行が悪い分だけ足が痛くなりやすいので、入念に行って下さい。

なお、筆者がアパレル店員で働いていた時は以下のマッサージ機を購入して使用していました。
寝ながら気軽にできて、もみのクオリティーも高いので、おすすめしますよ。

もしくは、サプリもおすすめです。

・足のむくみが気になる、痛い
・お酒&塩分を摂りすぎて足がむくんでいる

 

場合は、カリウムは非常に効果がありますよ。
※サプリ故に効果が出るまで最低1~2週間は飲み続けて下さい

思ったより出会いが少ない

悩みまとめ その1

冒頭の店長が申し上げていた通り、アパレル店員は思った以上に出会いが少ないです。

女性が多いから仕方ないよね…逆に男性なら多いんじゃないの?
販売員
販売員

 

ぶっちゃけ、男女問わず出会いは少ないです。

仮に女性アパレルブランドに男性が勤務したとしても、女性社会の環境ゆえにうかつな言動はできません。
ミスしたら、最悪フロアの女性全員を敵に回す可能性もあるのでご注意を。

解決法

主に、

・社内恋愛
・フロア内にいる他のアパレルブランドの異性と知り合う
・合コンや街コンで出会いを探す
・出会い系やマッチングアプリで探す

 

です。
出会いが少ないのであれば、出会いに繋がりそうな上記4つに積極的に参加して、アクションを起こすようにしましょう。

特に、ここ数年でマッチングアプリ利用をしているアパレル店員は増えているので、マッチングアプリからの出会いはおすすめですよ。

おすすめマッチングアプリ・出会い系サイトまとめ

ハッピーメール:知名度抜群の大手マッチングサイト。若い世代の登録が多いうえに地域の偏りが少なく、異性との出会いがしやすいです。

YYC(ワイワイシー):こちらも日本最大級の老舗の出会い系サイト。幅広い年代が利用しています。

CROSS ME(クロスミー):テレビでも紹介された、すれ違いで出会える新感覚のマッチングアプリ。都市部の20代利用者が多いのが特徴的です。都心へ働きに行っている、都市部に住んでいる方はおすすめ。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい。

シフト制度により休みがバラバラ

女性付き合う その1

シフト制ゆえに

・友人知人、恋人などと休みが合わない
・規則正しい生活が送りにくい

 

といったデメリットが発生しやすいです。

誰かと合って遊んだりデートしたりができない分だけストレスも貯まりやすいですし、規則的な睡眠もしにくいので、規則的な仕事をしている人に比べて不調を起こしやすくなります。

解決法

解決できるかどうかと言われると微妙ですが、以下の方法があります。

・土日祝日休みを希望する(交渉次第ではOKが出る場合も)
・早番だけ、遅番だけのシフトを希望する(雇用形態や状況次第ではOKが出る場合も)
・土日祝日休みの会社に転職する

 

の3パターンです。
上記2つは、

・性別
・世帯状況(結婚しているかどうか、子供がいるかどうか、介護が必要な親がいるかどうか等)
・体調(病気を患っている等)

 

によって、正社員でもOKが出る場合が多々あります。
基本的には女性の方が希望は通りやすいですが、男性の方でも早番勤務限定社員はいました。

それ以外でOKが出るかどうかは正直微妙ですが、

不規則なシフトはもう嫌じゃ!!
販売員
販売員

 

というのであれば、店長に相談してみて下さい。

コチラも参考に↓



洋服代がかかる

洋服代 その6

衣料品を扱うブランドであれば発生する洋服代。
価格帯はブランドによりけりですが、月々の支出を考えると痛手です。

ましてやアパレル店員は給料低いので、拍車をかけて痛手になりやすいもの。

解決法

主に、

・ベーシックアイテムを中心に購入して洋服代を節約する
・制服貸与のアパレルブランドに転職する(主に高級ブランド)
・自前の洋服着用可のアパレルブランドに転職する(自前なので洋服代は発生しません)

 

の3パターンです。

洋服代発生しないアパレルブランドってあるの!?
販売員
販売員

 

普通にありますし、結構多いです。
洋服代を発生させたくないのであれば、こういったブランドに転職するのを推奨します。

今のブランドや店舗が気に入っているのであれば、ベーシックアイテムを中心に購入するようにしましょう。
理由として、

・着回しがしやすい
・毎シーズン同じ商品を着回せる可能性が高い(品番だけ変えて全く同じ商品を投入することがある為)
・トレンド商品に比べてそこまで単価が高くない

 

からです。
以下の内容に

・洋服代節約方法
・制服貸与

 

についての詳しい内容の記事が書いてあるので、参考にしてみて下さいね。

接客が苦手、できない、うまくいかない

ミステリーショッパー その1

初心者だけでなく上級者でも苦手、うまくいかないという方が多い接客。
特にアプローチをして空振りされるのが辛いので、やりたくないアパレル店員は多いかと。

初心者であれば、全くできなくて悩んでいる方の方が多いでしょう。

解決法

主に、

・接客販売スキルを磨く(当サイト含めて)
・中級者以降であれば、初心に戻る(笑顔や愛嬌、ハキハキと喋っているか)
・深く考えない(上級者でもスランプに陥ってなかなか売れない時期は発生するから)

 

の3点です。
初心者であれば、接客販売スキルを磨くことから始めましょう。

当サイトでもアパレル店員の接客販売を学習できる内容は掲載しているので、閲覧してみて下さいね。

中級者以降であれば一度初心に戻ってみて下さい。

・笑顔はできているか
・明るく愛嬌の良い接客はできているか
・ハキハキと喋っているか

 

などを見直すのも1つの方法です。
それでもうまくいかないのであれば、スランプ時期なので深く気にしなくて良いですよ。

コチラも参考に↓

体育会系のノリ

人間関係最悪 アイキャッチ画像

アパレル業界は割と体育会系です。
その為、当たりが強かったりパワハラをしてきたりする人もいます。

特に、

・都内店舗
・高級ブランド

 

は、体育会系のノリが強いのでご注意を。

解決法

基本的には、

・店長に相談
・店長が怖い場合は人事部に相談

 

の2つです。
全員が体育会系のノリという訳ではないので、対象の怖い人に対して

〇〇さん怖いです…体育会系のノリが辛いです…
販売員
販売員

 

と店長か人事部に伝えればOKです。
その怖い人に対して改善されます。

もし何度も相談しても改善されない場合は、転職を考えましょう。

こちらも参考にしてみて下さい。

もし改善されない場合は

ブラックすぎ その2

退職を検討しましょう。

悩みがあるのに改善されないのは、心身共に疲れて嫌になります。
自身の健康の為にも、嫌な職場から離れてさっさと転職しちゃいましょう。

以下、おすすめアパレル求人サイトです。

 

もうアパレル店員で働きたくないんですけど…
販売員
販売員

 

というのであれば、別業種や職種へ飛び込んじゃいましょう。
辛いアパレル店員で働く位なら、転職した方が遥かに良いです。

以下、おすすめ求人ポータルサイトです。

リクナビNEXT:大手求人サイト故に、超豊富な求人数が揃っています。まずはこちらを登録しましょう。

DODA:こちらも知名度抜群の大手求人サイト。求人数はもちろんのこと、エージェントサービスを活用し、転職活動をスムーズに進められます。

 

そうは言っても簡単に辞められない…店長とか怖いし…
販売員
販売員

 

というのであれば、退職代行を利用して下さい。
お金は発生しますが、精神を削られる思いをする位なら払う価値アリですよ。

以下、おすすめ退職代行です。

退職代行Jobs:メディア多数掲載の退職代行。退職できない場合は全額返金OKです。もちろん会社への連絡や出社の必要なし。

退職代行ガーディアン:労働組合法人が行っている安心安全の退職代行サービス。一律料金で追加料金は一切ありません。

 

まとめ

アパレル店員・販売員の主な悩みを7選ご紹介致しました。
働いていて、

・給料低い
・立ち仕事きつい
・思ったより出会いが少ない
・シフト制度により休み&勤務開始時間がバラバラ
・洋服代がかかる
・接客が苦手、できない、うまくいかない
・体育会系のノリ

 

の悩みが出た場合は、記載した解決法とさらに詳しい内容が書かれた記事を閲覧してみて下さいね。
改善されない場合は無理せずさっさと退職し、別の会社で元気よく働くようにしましょう。

販売員
販売員
…というのが悩みなんですよね、店長みたいに出会いが少ないだけじゃないんですよ
何をそんな軽々しく言って!出会いが少ないは大きな悩みじゃんか!
店長
店長
販売員
販売員
店長の場合は年齢がアレだから行き遅れなんですよ、根本的に仕方ないんですよ
い…行き遅れって…軽く死後じゃないか!!
店長
店長
販売員
販売員
え!?怒るポイントそこ!?