派遣社員でアパレル店員を辞めたい方は営業担当に連絡を【大半は解決されます】



前任の派遣さんはバンバン連絡してたみたいですし!
.jpg)

憧れのブランドやショップに派遣社員で働いた。
いざ働いてみたものの、様々な理由で辞めたいと思うようになった。
でも、契約期間はまだあるし、そうは辞められない…。
そんな場合は、派遣会社の営業担当に相談してみて下さい。
大概はここで解決されます。
派遣社員の悩み相談は基本的に営業担当です
どの派遣会社でもそうですが、派遣社員のお悩み相談は基本的には営業担当が担います。
例えば、
・愚痴を言いたい
・パワハラ・セクハラしてくる人がいる
・仕事が想像以上にきつい(面談で言っていた内容と違う)
・怪我や病気・体調不良などで入院、長期的に休まざるを得ない
などなど。
これら全て営業担当が対応してくれます。
もちろん「辞めたい」という内容も営業担当に連絡すれば、ちゃんと対応してくれるのです。
派遣社員の主な辞めたい理由について
連絡方法に入る前に、派遣社員の主な辞めたい理由について述べます。
経験上ですが、辞めたい主な理由としては、
・想像以上に仕事がきつい、しんどい
・勤務時間が契約内容と違う(契約よりも長い、短い)
かと。
これら3つは相談すれば解決される事が多いです。
ただし、
場合で、契約よりも長い時間勤務しなければならない場合は、解決に関してはちょっと難しいかもしれません(残業扱いとして賃金を発生させる為)。
短い場合は明らかに契約違反なので、対処してくれるケースが多いです。
相談方法
では相談方法ですが、
↓
辞めたい理由(悩み)を相談します
↓
辞めたい理由(悩み)について、営業担当が改善するように動きます(主に人事部か派遣先の店長に連絡)
↓
改善されるようになります
といった流れです。
経験上これで大体は解決されるので、バンバン相談してみて下さい。
ただし、


だと、
.jpg)
と言われてしまう傾向があるので、ハッキリと


と言った方が良いです。
でないと動いてくれないケースが多いでしょう。
なお、土日祝日や大型連休の場合は、
・派遣先の人事部(報告しに行く必要のある部署)
が休みの為、日数をまたぐ必要があるのでご注意を。
そもそも営業担当がポンコツの場合は
派遣社員として働いていると結構ある「営業担当がポンコツ」のケース。
例えば、
・実は店長や人事部に営業担当が派遣社員の悩みを報告していない(したと嘘を付く)
場合は、
・派遣先苦情申し出先に連絡(大概は派遣先の本社人事部)
して下さい。
どちらも経験がありますが、この2つでぶっちゃけ何とかなります。
連絡する目安ですが、営業担当が
.jpg)
と言ってから一週間経過しても変化が無い場合に行いましょう。
これら2つのやり方について解説します。
営業担当の上司に連絡
やり方ですが、
↓
営業担当の名前を言って、「その上司に相談したいことがある」と言い、上司に連絡できるようにして貰う
↓
「営業担当の〇〇さん、報告したことができていないんですけど何でなんですか?」といった内容を伝える
↓
営業担当から謝罪の連絡が入り、対応してくれるようになる
といった感じです。
怒られてようやく動く感じでしょう。

大丈夫です。
理由として、
・営業担当は派遣社員のことを舐めているところがある
・仮にめちゃくちゃ印象悪くなっても、継続的に仕事などは探してくれる(派遣会社から仕事が貰えなくなることはまず無い)
からです。
ビビる心配はありませんよ。
派遣先苦情申し出先に連絡(大概は派遣先の本社人事部)
要は派遣先会社の人事部に連絡です。
就業条件明示書に
・担当者の氏名
が記載されているので、そこに連絡して担当者に相談して下さい。
これで人事部から店舗に連絡が入り、改善されるようになります。
余談ですが、就業条件明示書は労働契約を結ぶ上で必要な書類なので、必ず大事に取っておいて下さい。
それでも改善されない場合は
・派遣先苦情申し出先に連絡したが、改善されない
場合は、営業担当か苦情申し出先に再度連絡してみて下さい。
それでも改善されない場合は、営業担当に

と伝えて下さい。
退職は最終手段ですが、仕方ありません。
契約期間内で辞めてもぶっちゃけ仕事は紹介してくれます

仕事を紹介するコーディネーターなどから一時的に声がかからなくなりますが、数週間ほど空けて連絡すれば、普通に仕事紹介してくれます。
もしくは、別の派遣会社で仕事を紹介して貰うというのもアリですよ。
契約期間内で辞めた派遣会社から、数か月後にしれっと仕事案内の電話やメールが来るので、派遣会社も中々図々しいです。
その為、契約期間内で辞めるのは全く問題ありません。
きちんと契約終了しないと仕事紹介が無くなるなんて言いますが、
・派遣会社側としては一円でも多く収益を得たい
なので、さして気にしていません。
5分で辞めた派遣社員もいた位なので。
もし数週間待てず別の派遣会社をお探しなら、以下のおすすめ人材派遣会社を登録するようにしましょう。
スタッフブリッジ:アパレル業界に特化した派遣会社。全国に展開しているうえ求人数も多く、他社よりも時給が高いのが魅力的です。正社員求人も多数掲載。
アパレル派遣なび:全国展開している大手アパレル派遣会社。求人数が多く万遍なくブランドが揃っているので、好みのブランドを探しやすいです。
リクナビ派遣:知名度抜群の大手就職サイトの派遣求人専門。大手ゆえに全国各地から好みの求人をすぐに見つけることができます。
アパレル以外であれば、こちらもおすすめです。
リクナビ派遣:リクナビNEXTの派遣サイト。大手求人サイトだけあって、多種多様な業種・職種が揃っています。派遣だけあって未経験で他業種で働くこともできちゃう!
ジョブリンク:多彩な求人が揃っている派遣サイト。幅広い求人から好みの仕事で働くなら間違いなし!全国各地の求人にも高い応募率を保持。
まとめ
派遣社員がアパレル店員を辞めたい場合は、営業担当に相談するようにして下さい。
辞めたいと思う理由の大半は解決されるので、遠慮せずガンガン連絡しましょう。
あらゆる手段を取ってもやっぱり辞めたいのであれば、契約期間内でも辞められるので大丈夫ですよ(営業担当に辞める旨をきちんと伝えて下さい)。
おすすめ退職代行まとめ(辞めたいけど辞めるのが怖い人向け)
退職代行Jobs:メディア多数掲載の退職代行。退職できない場合は全額返金OKです。もちろん会社への連絡や出社の必要なし。
退職代行ガーディアン:労働組合法人が行っている安心安全の退職代行サービス。一律料金で追加料金は一切ありません。

.jpg)
派遣様相手に厳しくしごくなんてサイテーな人ですね!
.jpg)
.jpg)
何でも黒髪ショートヘアの女性従業員がやたらとプライベートな話を聞いてきたり、当たりがきつかったりと…困ってるそうで!
.jpg)