アパレルの志望動機の書き方・例文について【新卒・バイト・パート別も】



.jpg)

憧れのアパレル業界に勤めたいものの、志望動機をどうやって書いたら良いのか分からない。
結論を言うと、先の販売員の言う通り、
・その中でなぜ貴社にしたかの理由
を書いて下さい。
とは言え、さぁ書けと言われても書き方が分からない人もいらっしゃるかと。
そこで今回は、過去にアパレル業界の内定を取りまくった筆者が、志望動機の書き方を、例文付きで具体的に解説します。
また、
・経験者向け
・アルバイト
・パート
別にも解説しますね。
ポイントは業界志望理由とその中で貴社に志望した理由を書く
何度も同じことを言ってしまいますが、志望動機の書き方の基本軸は2つ。
・その中でなぜ貴社(ここのブランドやメーカー)にした理由
を記載します。
空白を作らず、しっかりと文章を埋めるようにして下さい。
これはアパレル業界限らず全ての業種に言える話です。
この軸さえ守っていれば、志望動機が理由で落ちることはまずあり得ません。

ウラを返すとここができていない、理解していない人がたくさんいるからです。
中には志望動機ではなく
・コーディネート写真
・その他(入社難易度、雇用形態、年齢、見た目など)
・学生なら学生時代に頑張ったこと、学歴など
で落とすこともあり得ますが。
アパレル業界を志望した理由の書き方、例文について
書き方を抑えるポイントは
を書きます。
大概は「ファッションが好きで~」が理由になりますが、
・そのファッションが好きになったことを今後どう活かしたいか
の2つを記載します。
百聞は一見に如かずなので、筆者が過去にアパレル業界に内定を貰った例文を提示しますね。
です。
・次の1行目に「そのファッションが好きになったことを今後どう活かしたいか」の記載
をして下さい。
あくまで例文なので、この書き方を自身に置き換えて執筆するようにして下さい。
その中でなぜ貴社にした理由の書き方、例文について
書き方は「その会社ならではの特徴」を2つ~3つほど当てはめて下さい。
1つだと「御社じゃなきゃダメだ」という理由が弱いです。
以下、例文です。
その「会社ならではの特徴」の参考になる材料として、
・独自の商売方法(SPA、お客様第一主義、商品力など)
・福利厚生
・他社にはない活躍の場
・将来性(ステップアップ可能なフィールドがあるなど)
・「スタッフの対応が良かった」などの個人的な感想
といったところ。
会社の企業理念や採用情報などを見れば大概書いてありますので、参考にしてみて下さい。
ただし、
・安定しているから
・ネームバリューが高いから
・給料が良いから
は、書かない方が良いかと。
落とされる可能性が高いです。
仮に書類選考が通っても、面接でツッコまれる可能性があります。
ただし、ちゃんと納得のいく理由があるなら別です。
業界志望理由と貴社に志望した理由を2つくっつけた例文
・その中でなぜ貴社(ここのブランドやメーカー)にした理由
の2つをくっつけた、志望動機の完成版です。
その中で御社に志望した理由は2つあります。1つ目は、御社の経営理念に共感し、私も「お客様あっての私たち」で喜んでいただける商品を提供したいと思ったためです。2つ目は、御社の商品力の良さであり、仕入製造小売業という御社の事業形態で、よりよい商品をお客様に提供し満足度を高めていきたいと考えた為です。
文字数としては十分なので、履歴書やエントリーシートなどの空白部分に応じて
・どの程度詰めて書くか
を調整して下さい。
ただし行数がめちゃくちゃ少なく、言う程志望動機が書けない場合は、
だけでも良いです。
面接で
.jpg)
という、御社に志望した理由を突っ込まれる可能性があるので、ちゃんと言えるようにしておいて下さい。
アルバイト・パート・新卒・未経験者の志望動機の書き方について
基本的な書き方は、今まで解説した通りの内容となりますが、
・アパレル経験者
・新卒、未経験者
で、書き方は少し異なります。
これら3点について深堀りしていきますね。
アルバイト・パートの場合
例文のような書き方だと履歴書の文字数が大幅にオーバーしてしまうので、コンパクトにまとめます(正社員向けの内容や文字数の為)。
まとめ方としては
・その中でなぜ貴社にしたかの理由
の文字数を少なくするか
のだけにするかの2択がベストです。
以下、例文です。
その中で貴社を志望した理由として、貴店のスタッフが親切丁寧に対応してくれたこと。悩みも解消され気持ちよく買い物ができ、私も貴店のスタッフの様にお客様に丁寧に尽くして喜んで貰いたいと思い、志望しました。
または、
といった感じで。
どちらも150文字以上200文字未満にまとめているので、文字数としてはこれで十分です。
なお、
・ダブルワーク
・パート
などの週2~4や4~5時間しか働かない場合、
・週2OK
・1日4時間OK
・パートOK
という点も付け加えても大丈夫です。
理由として、
・学生不可やパート不可が割と多いから
です。
アパレル経験者の場合
アパレル経験者であれば、
・その中でなぜ貴社にしたかの理由
を書かず、
・その経験で貴社にどのような事ができるのか
を記載するようにしましょう。
以下、経験者向けの例文です。
貴社は20代向けのメンズ・ウィメンズのカジュアルブランドが主体であり、これまでの販売経験や店舗運営が貴社で活かせると思い志望しました。また、貴社は他には無い活躍できるフィールドが多大に用意してあり、より活躍の場を広げ、貴社の売上の為、多くのお客様の為に貢献していきたいと判断しております。
正直アパレル経験者であれば、深堀りするような内容はそこまで要求されません。
・扱っている商材はどんなものか
・実績など
を詳しく記載でき
を書けていれば、問題ありません。
つまりは
・職務経歴書
のどちらかに箇条書きで経歴や実績を記載していれば、ある程度で問題ありません。
ただし、志望動機欄が空白過ぎる場合は見栄えが良くないので、
・文章量
で調整するようにして下さい。
.jpg)
3ヶ月位だとかえって
.jpg)
と突っ込まれるので、未経験として書いた方が無難です。
1~3ヶ月辺りだと、経験者扱いとは言い難いですし。
新卒、未経験者の場合
実は冒頭で伝えたような例文、書き方で全く問題ありません。
新卒は文字数を求められるので、このくらい書いた方が
・文字数制限がある場合にスムーズに執筆しやすい
といった点があるので、この位を書くようにしましょう。
スペースが余っているなら「入社後の目標や抱負」を記載する
履歴書やエントリーシートで
・「入社後何をやりたいか」の記載項目が無い(3年後、5年後、10年後などの目標)
場合は、志望動機欄に「入社後の目標・豊富」を記入するのも良いでしょう。
入社後の目標や抱負の書き方や例文について
書き方に関しては主に3つ。
・なぜその仕事をやってみたいのか(その理由を1つ~3つ程記入)
・意気込み
です。

あった方が印象は良いので、できれば書いて下さい。
以下、例文です。
です。
・次の1行、2行に「なぜその仕事をやってみたいのか」の理由を記載
・最後の1行に「意気込み」を記載
をするようにしましょう。
志望動機に文字数の指定や制限がある場合
あまりないですが、履歴書ではない企業専用のエントリーシート等で
・入社後の目標や抱負は別項目で記載して下さい
などの字数や記載項目の制限がある場合の書き方と例文です。
まずは例文です。
大体これで330文字は書いています。
ここに「その中でなぜ貴社にした理由」を足せば、400文字以上は確実に達成できますよ。
ここまで書くアパレル業界は少ないですが、中には長文を求めるところもあるので、無理やり書きました。
ここで抑えて欲しい項目は7つです。
・どのようなことがあったか?
・それをどうしようと思ったのか?
・それをどのように工夫して、頑張ったか?
・その結果どうなったか?
・その頑張りを通じて学んだことは?
・その学んだことを今後どう活かしていくのか?
これら7つ全て1行ずつに入っているので、上記項目を意識して執筆・入力してみて下さい。
まとめ
・空白の都合上
など、あらゆる条件を意識した志望動機の書き方・例文を解説しました。
本記事を参考にし、サラッと志望動機を書いて頂けたら幸いです。
何度も伝えますが、例文のパクリはNGです。
必ず自分自身に置き換えて書いて下さい。
その他おすすめ記事はコチラ
.jpg)

.jpg)

.jpg)