アパレル企業の説明会の服装は自由ではありません【基本スーツです】



説明会用に昨日買った服を着なきゃ!
.jpg)

一般的な企業の説明会であれば、説明会から筆記試験・グループワーク・面接に至るまでスーツが基本です。
ではアパレル企業の場合はどうなのか?
「自由な服装でお越し下さい」と書いてあっても、スーツが基本です。
おしゃれなアパレル企業とは言え、一般的な企業の説明会へ行くのと同じ格好が原則ですよ。
ではなぜおしゃれな業界のアパレルが説明会の時にスーツ基本なのか?
具体的に解説しますね。
TPOをわきまえて下さい
まず言いたいこととして、TPOをわきまえて下さい。
いくらアパレル業界と言えど、会社です。
説明会に参加の際はスーツが基本です。
いくら「自由な服装でお越しください」という記載があったとしても、スーツで行くようにしましょう。
ネットでそんなこと書いてあったよ

何バカな事を言っているんですか。
「普通」や「社会の常識」も分からない人をまず採用する訳がありません。
つまり、私服で説明会に参加している時点で、
・非常識
だと認識されているのですよ。

よほど採用担当の好みの人(美男美女)であれば多少決めますが、そうでない場合は決めません。
採用担当者も就活生をいちいち見ていられないです。
ただ、
・質疑応答の時に変な発言をしてくる
などは、不採用にする確率は高まります。
先程と重複しますが、
・非常識な人
と思われるからです。
そして、「一般常識」を兼ね備えていない非常識な人は
・ルールや常識を知らなそう(イチから教えるのはだるい)
・組織破綻のカギになる
と判断してしまうからです。
自分が採用担当者なら真っ先に落とす候補に入れますね。
説明会時に私服でアピールするのはリスクが高すぎるので避けて下さい。
服装のセンスなんて見ません

そもそもアパレル業界が、説明会時での私服の着こなしを採用枠に取り入れません。
もっと言ってしまうと、面接時でも服装のセンスをそこまで問わないです。
理由として、
・真面目で礼儀正しく会社の為に一生懸命頑張ってくれる人を採用したいから
・服装のセンスは働けば良くなるから(あか抜けるから)
です。
結論を言うと、着こなしやルックスは就活時にそこまで問いません。
もし服装や着こなし、ルックス重視だったら
・おしゃれな人
ばかりを採用する形になってしまいます。
顔や服装で採用しない詳しい情報はコチラ↓
やっぱりそういう傾向で採用してるんでしょ

アパレル店員や業界に集まりやすいというのはありますが、ぶっちゃけそこまでおしゃれでルックス良い人はいません。
どちらかと言うと、今いるアパレル店員は
人たちばかりです。
おしゃれな世界にいればいる分だけ
・着こなし
も覚えていきます。
覚えれば覚えた分だけおしゃれな着こなしができるようになり、それが板につき、あか抜けてくるのです。
ファッションがより敏感になれば、服装だけでなく
・髪型
・その他身だしなみ
なども気を配るようになり、結果として顔を含めてルックスが良くなるのです。
つまりアパレル店員として働いたから
のですよ。
身だしなみはしっかりとして下さい
当たり前ですが、スーツを着ればOKという訳ではありません。
身だしなみが悪いと不採用候補に入る可能性が高いです。

具体的には
・髭や爪の手入れをしているか、マニキュアはナチュラルカラーにしているか
・自然でナチュラルな明るいメイクをしているか
・オーソドックスなスーツ(黒か濃紺)を着用しているか
・シャツは白のものを着ているか
・スーツはシワが無いか
・派手なネクタイをしていないか
・時計、バッグ、手帳、持ち物などはブランドやキャラクターものではなく、実用的なものにしているか
・靴は磨いてあるか
・黒のプレーンな革靴、パンプスを履いているか
など。
ザ・就活生という身だしなみがしっかりと出来ていれば、問題はありません。
…が、それができていないと不採用候補に入りやすくなります。
何もこの話はアパレル業界問わず、全ての業界や業種共通の話です。
真面目な身だしなみを心掛けるようにして下さい。
もちろん「私服で来て下さい」のところもあります
会社によっては一部「私服(平服)でお越しください」と記載された案内文もあります。
その場合においては普段着でも問題ありません。

社会のルールとして変換すると
私服(平服):普段着
ということです。

確かにおしゃれするのは評価に値しますが、「服装のセンスなんて見ません」で伝えた通りにセンスは判断しません。
ましてや説明会なら尚更判断しません。
そこまで気合いを入れる必要は無いですよ。

やめて下さい。
・スエット上下
などのラフな格好は、いくらアパレル業界と言え避けましょう。

基本的には
・そこの企業やブランドのテイストに合わせる
格好がベストです。
例えばきれいめで大人っぽい格好のブランドであれば、きれいめで大人っぽい格好にすること。
カジュアルブランドであっても、できればジーンズは履かない方が無難です。
面接時で私服でなければならない場合アリ
「説明会はスーツで、面接は私服」という事はアパレル業界ではよくあります。
その場合は、ちゃんと私服を着るようにして下さい。

そうですね。
採用担当者にアピールするという意味でも、なるべくおしゃれをするようにして下さい。
ただし、
・ラフすぎる服装
はNGなので避けましょう。

という方は、そこのブランドのテイストに合わせられればで大丈夫です。
先程もお伝えしましたが、服装のセンスはそこまで採用の評価基準に含まれていないので。
ずーっとスーツの場合アリ
アパレル業界と言えど、説明会から面接までずーっとスーツ着用の場合もあります。
むしろ、こっちの方が多いです。
具体的には、
・フォーマルブランド
・外資系アパレル
・衣料品以外のブランド(革靴・鞄・アクセサリー・ジュエリー)
など。
もし私服の場合は案内文に服装指定が書かれるので、そこまで気にする必要はありません。
まとめ
何度も伝えますが、アパレル企業での説明会は原則スーツです。
説明会で私服の所は数が少ないので、スーツ着用で行くようにして下さい。
一部の企業で、私服で行くようにとの指示があった場合
・そこの企業やブランドのテイストに合わせる
ようにしましょう。
おすすめ新卒就活エージェントまとめ
JobSpring:就活を応援する新卒向けのエージェント。企業紹介から履歴書の書き方、面接対策まで、新卒に必要な情報やサポートが手厚く受けられます。
キャリアチケット:レバレジーズが運営する新卒向け就活エージェント。カウンセリングから企業紹介、ES・履歴書の添削、志望企業に合わせた模擬面接など、徹底サポート!

.jpg)

.jpg)