アパレル店員や接客業の基本や心得まとめ7選【初心者向け】


どどどどうしよう…接客業とか初めてだし、一体なにをすればいいんだろう…

わたし接客業初めてなので、そういうのがあるなら知りたいです
.jpg)

どんな分野においても基本や心得というものは存在します。
それはアパレル店員や接客業においても同様です。
そんなアパレル店員や接客業の基本や心得について7選まとめました。
基本ゆえに初心者向けではありますが、接客業や販売員として慣れている方も基本を見つめ直す意味で改めて把握しておくようにしましょう。
接客業の基本や心得の7つとは
アパレル店員や接客業などで必要な接客業の基本や心得の7つについてですが、
・挨拶
・身だしなみ
・姿勢
・お辞儀
・気配り
・言葉遣い
になります。
これら7つについて深堀りしていきますね。
笑顔
接客業で必要不可欠である笑顔。
この笑顔を行うことによって、
・心理的距離が無くなり、売上アップやリピーターに繋がりやすくなる
・トラブルやクレーム回避に繋がりやすくなる(クレーム最中に笑顔を見せたらアウトですよ)
・人間関係がスムーズにいきやすい
といったメリットが存在します。
だからこそ笑顔は欠かさず行うように、常にしっかりとできるようにして下さい。
笑顔の作り方ですが
・歯を見せる
・口角を上げる
ことです。
普段から笑顔を見えない方であれば、笑顔の練習を常に行うようにしましょう。
笑顔の作り方や練習法などの詳細についてはコチラ↓
挨拶
お客様が来店したら

と言い、お客様が売り場から離れた時は

と言う。基本ですね。
この基本を漏れなく行うようにして下さい。
この項目を怠ると、
・お客様の心理的距離が遠くなる
ので、徹底するように。
とは言え、ただ言えばいい訳ではありません。
・笑顔で
・元気よく
・お客様に向かって
「いらっしゃいませ」と言って下さい。
これが、
・声が小さい
・元気が無い
・無表情
で挨拶した場合、
.jpg)
と思われて、第一印象が悪くなります。
この第一印象が悪いと、
・クレームに繋がりやすくなる
・心理的距離が遠くなり、売上に結びつきにくくなる
といったデメリットが発生するのです。
しっかりと挨拶を行うようにして下さい。
ただし、
・多くのお客様が来店されている
場合は、挨拶をしなくても良いです。
身だしなみ
人と接する上で外せない身だしなみ。
何も接客業だけに限らず、社会人として働く上で重要な項目です。
まぁ中にはそこまで身だしなみを気にする必要が無い職種も存在しますが、大半は身だしなみをしっかりしなければいけません。

おしゃれをしていても基本的な身だしなみができていないと、お客様の印象を悪くします。
アパレル店員とは言え、おしゃれだけに気を囚われてはいけません。

基本的な身だしなみについて以下にまとめてあるので、しっかりと確認するように。
顔:ヒゲはそってあるか、化粧のりが悪くないか、濃い化粧をしていないか
口・歯:歯は磨いてあるか、口臭は無いか
耳・鼻:鼻毛は伸びてないか、イヤリングは派手ではないか
眼鏡:汚れていないか、
手・爪:汚れていないか、爪は伸びていないか、マニキュアの色は濃すぎないか
制服・スーツ:汚れていないか、くたびれていないか
社章・名札:所定の位置に正しく付けているか
※一部の店舗や企業によっては、派手な髪型や化粧OKな場合アリ
姿勢
いくら身だしなみがしっかりしていたとしても、姿勢が悪いとお客様の印象を悪くします。
・重心を置いてダラリと立つ
・手は後ろで組んでいる
場合はNGです。
・手は自然に横に下ろすか、おへその上もしくはベルトの上で組むように
して下さい。
日頃から姿勢を意識するように心掛けるように。
お辞儀
接客8大用語を用いる際に行うお辞儀。
・敬礼
・最敬礼
の際に、適正な角度を付けてお辞儀を行うようにしましょう。

以下の画像の通りですが、
・敬礼:30度
・最敬礼:45度
となります。
また、挨拶によって使う場面は
敬礼:いらっしゃいませ、ありがとうございます、失礼致します
最敬礼:申し訳ありません
となります。

アプローチする時とそうでない時との差です。
つまり
すれ違いざまや軽い挨拶程度:会釈
となります。
状況次第で「いらっしゃいませ」のお辞儀は異なるので、しっかりと使い分けができるようにしましょう。
接客8大用語についてはコチラ↓
気配り
かなりざっくりとした言葉ですが、
ようにすることを指します。
お客様がどのような事を望んでいるのか、喜びそうなのかを予測し、提案・行動できるようにしましょう。
この項目に関しては慣れの部分でもありますが、


という、相手の立場になって物事を考える力があれば、体得できるようになります。
基本的な例として
・試着の際にお客様が持っている鞄を、椅子や棚に置くように案内する
・カタログギフトやノベルティの案内
・ラッピング時に、お渡し用の袋を別個で入れておく
・商品を渡す際に、なるべくお客様の手に近い位置で渡す
・お箸お付けいたしましょうか?
・温めますか?
などが該当します。
言葉遣い
今まで紹介してきた基本的な対応がしっかりとできていても言葉遣いが悪いと、印象を悪くさせます。
極端な例を挙げますが、


だと、どちらが印象を悪くするか一目瞭然ですね。
お客様は初対面ですし、対等ではありません。
敬意を払い、言葉遣いにしっかりと重きを置かないと、お客様からの信用は得られませんよ。
以下の記事も参考に↓
慣れないうちはちょっとずつで大丈夫です
基本的な項目ゆえに、接客業やりたての人であればまずこの辺りを覚えさせられます。

個人差ありますが、すぐにはできません。
慣れないうちであれば、ちょっとずつできるようになれば大丈夫です。
基本的には、仕事をこなしていけば自然と身に付きます。
とは言え覚えなければいけない項目でもあるので、接客マニュアルテキスト等を渡された際は頭に叩き込むようにして下さい。
接客業に慣れている人なら要確認を
実はこの7項目ですが、接客業に慣れているベテランさんでも、できていないことが多々あります。
ベテラン故に
・手を抜いている
・忘れている
事があるので、改めてできているか確認するようにしましょう。
できていないと、
・クレームに繋がりやすくなる
・心理的距離が遠くなり、売上低下に繋がる
ので、気をつけて下さい。
まとめ
アパレル店員や接客業などで必要な接客業の基本や心得ですが、
・挨拶
・身だしなみ
・姿勢
・お辞儀
・気配り
・言葉遣い
の7つです。
初心者の人であれば、上記7つをできるように心掛けること。
中級者以降の販売員や接客業に慣れている人であれば、初心に帰ってできているか確認をするようにして下さい。
.jpg)


.jpg)
.jpg)

.jpg)